今日は阪神大震災が起きてから28年目の日ですね。もしもの地震に備えが必要となります。
皆さんは備えはされていますでしょうか?(たまーーにしか書かないブログですので何人の方が読まれているかわかりませんが💦)
地震に備えて備蓄していた方が良い物をご紹介していきたいと思います。
1.ライトまたはランタン
地震が起きると停電になることが多いので、避難するにも明かりは必須となります。ラジオ付きだと状況が把握できるので、◎です。
|
|
2.防災リュック
リュックに必要最低限のグッズが入っていて、あれこれと買いそろえなくていいので大変便利です。一人用や二人用など家族の人数に合わせて買いそろえておくと良いでしょう。
食品などが含まれている場合は、賞味期限に気をつけて一年に一度は確認する習慣をつけたいです。
|
|
3.お水
地震が起こるとしばらく水道が使えないなんてことも。飲む以外にも、洗顔や料理にとなくてはならない物ですよね。ちょっと多めに備蓄しておくと安心感があります。そして、できれば賞味期限が5年という長期保管が可能な水がおススメです。
|
まとめ
最低このくらいは常備しておきたいなと思っていますが、とくに心配性な方は用意周到に考えるともっともっとと、より多くの備蓄が必要になってしまうかもしれません。もし、お家に備蓄しておく余裕のある場所があるなら、長期保管可能な食品やテント、仕切りなどもあればさらに良さそうですね。
近年は、コロナに戦争にと、全く予想もしないことがどんどん起きる世の中になりました。だからこそ、生きている「今を大切に」していきたいです。